視野が欠ける症状について
視野欠損の症状を引き起こす疾患は実に様々です。代表的な疾患に緑内障や網膜剥離などが挙げられます。視野の欠け方にも色々なパターンがあり、徐々に欠けていくものや、突然欠ける、視野の中心がみにくいなどです。
視野中心が欠けている場合はすぐに発見できますが、周辺部が欠けている場合は無意識に良い方の目で見た情報で補完してしまうため、かなり進行しないと気付かないことがあります。
視野欠損を引き起こす疾患は、緊急性の高いものから低いものまで様々ですが、最悪の場合失明に至る疾患もありますので注意が必要です。
緊急性が高く速やかな受診が必要な原因疾患
網膜剥離
網膜が剥がれて、視力低下などの症状を引き起こす疾患です。網膜剥離の前兆として、急激に黒い点や雲のようなものが増える飛蚊症、実際にはない閃光が見える光視症、視界が暗く感じるなどを起こすことがあります。
網膜の中心にある黄斑部に剥離が及ぶと、視野の欠け、大幅な視力低下を起こし、失明に至ることもあります。適切なタイミングで手術を行えば、治癒できる可能性が高くなります。視界の違和感に症状に気付いたら、早めに眼科を受診するようにしましょう。
網膜中心動脈分枝閉塞症
網膜には血液を供給する網膜中心動脈があります。この網膜中心動脈が完全に詰まる閉塞を起こすと、視野欠損から失明に至る破壊的ダメージを生じます。分岐した網膜中心動脈分枝が閉塞した場合には、急激に視野の一部が欠損しますが、他の部分の視力は残ります。
なお、網膜中心動脈分枝閉塞症を起こす原因は血栓です。血栓は、心臓の不整脈、そして頸動脈にできたプラークによって生じ、血栓が冠動脈を閉塞させると心筋梗塞を、脳血管を閉塞させると脳梗塞を起こします。
網膜中心動脈分枝閉塞症を起こしたということは、心筋梗塞や脳梗塞を起こすリスクが高い状態ですので、眼科に加え、循環器科の精密な検査も不可欠です。
失明を避けるための継続加療が重要な原因疾患
緑内障
視野の欠けという症状を起こす代表的な病気が緑内障です。
多くの場合、中心から離れた部分の視野から欠けていくため、深刻な状態に進行するまで症状を自覚しにくい傾向があり、日本では中途失明原因の一位となっています。失った視野を戻す治療法はまだありませんので、早期に発見して継続した治療を受け、進行させないことが重要です。
なお、中心視野から欠けてしまうケースや、急激な眼圧上昇によって視野欠損が大きく進んでしまうケースも存在します。視野欠損が大きく進むケースには、翌日には失明する可能性もある急性緑内障発作、月単位で視野欠損が進む慢性閉塞隅角緑内障があります。
急性緑内障発作は激しい目の痛み、頭痛、吐き気などの症状を起こすため、その場合は速やかな眼圧の測定と適切な治療が必要です。慢性閉塞隅角緑内障は、視野の欠けが早く進行しますが、痛みなどの症状を起こしにくいため発見が遅れて深刻な視野低下や失明につながる可能性が高い状態です。視野の欠けなど見えにくさを感じたら早めに眼科を受診してください。
網膜色素変性症
周辺から視野欠損が生じ、ゆっくりと進行します。網膜の光を感じる細胞に異常が生じ、暗い場所で見えにくくなる夜盲、まぶしさを強く感じる羞明、視野狭窄などを起こします。
進行すると失明に至ることがあり、効果的な治療法がないことから難病指令を受けています。