翼状片
翼状片とは、白目の部分の結膜が、何らかの理由で異常に増殖してしまい、目頭側から黒目の部分へと入り込んでくる病気です。
見た目の変化以外に自覚症状はほとんどありませんが、進行してくると視力の低下や乱視を引き起こすことがあります。手術による治療が一般的ですが、再発率の高い疾患です。
翼状片の手術
進行具合によっては、異物感を和らげる点眼薬などで経過観察を行う場合もありますが、病気の進行自体を抑制する薬が無いため、視力低下などが起こるまで進行した際は手術を行います。
再発防止のために、手術の際には患部の摘出だけではなく、正常な部分の結膜を移植し再発率を低下させる施術も行います。
結膜下出血
結膜下の血管が破れ、出血している状態です。充血とは異なり、白目部分が真っ赤に染まるという特徴があります。目の異物感はありますが、痛みはありません。出血の原因は目を強くこすったり、高血圧だったり、眼精疲労だったりと様々ですが、特に原因がなくても出血することがあります。
結膜下の出血ですので、眼球内部に血液が入ることはなく、視力低下の心配はありません。ほとんどの場合、出血は1~2週間で自然に吸収されます。
ただし、打撲などによる出血の場合は、眼球内部にも異常を来たしている場合がありますので、一度眼科にて検査を受けることをお勧めします。打撲の覚えがなくても、検査をしておくと安心です。お気軽にご相談ください。
結膜下出血の治療
ほとんどの場合では、1~2週間で自然に吸収されます。症状に気が付いたら、2日程して蒸しタオルなどで温めると吸収を促進させることができます。なお、糖尿病や高血圧などの疾患によって結膜下出血を起こしている場合は、原因となる疾患の治療が必要になります。
結膜弛緩症
白目の最も表面にある結膜が弛緩している状態です。眼球を覆う結膜には適度なゆるみがあり、上下左右など眼球運動をしやすい状態が保たれています。この結膜のゆるみが更にゆるんでいき、下まぶたに沿ってゆるんだ部分が溜まってきます。さらに症状が進行すると、溜まったゆるみの部分が黒目に被ってくることもあります。
目を動かすときやまばたきをする時に違和感があり、ゴロゴロするなどの自覚症状が現れる場合もあります。ゆるんだ結膜がヒダ状になり、涙がこぼれやすくなるため、流涙の原因となることもあります。
結膜弛緩症の治療
症状が軽い場合は普段使用している目薬を見なおし、人工涙液や角膜保護薬、抗菌薬などの点眼で対応します。点眼で効果が得られない場合は手術を検討します。
当院の手術では、レーザーによって眼球表面にある余分な結膜のみを切除する術式を採用しています。この方法は低侵襲で出血が少なく患者様への負担が少なく、また術後の回復も早いという特徴があります。
※手術を伴う患者様には、他の医療機関を紹介させていただいております。
結膜炎
結膜炎とは、なんらかの原因により結膜に炎症が起こる疾患です。アレルギーや細菌・ウイルスによるものなど、原因・種類・症状は様々です。
アレルギー性結膜炎の場合、目の痒みや充血が症状として現れ、鼻水やくしゃみなどのアレルギー性鼻炎との合併なども起こります。ウイルス性結膜炎の場合、ウイルスの種類によって症状は様々です。主な症状としては、朝目が開かない程の多量な眼脂、強い充血などが挙げられます。
結膜は異物の侵入などから目を保護し、表面を涙で覆って潤いを保つ役割をはたしています。目はたえず外気にさらされていることから、細菌・ウイルスによる感染症を起こしやすい部位と言われています。