加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性症とは

加齢黄斑変性症とは

黄斑は、私たちの「見る」という行動において重要な役割を担っています。加齢黄斑変性は、加齢によって黄斑に異常が起こることで視力の低下や、最悪の場合失明に至る可能性がある疾患です。
加齢黄斑変性のリスクを上昇させる要因として、喫煙や紫外線による酸化ストレス、偏った食生活などが挙げられます。

加齢黄斑変性症の種類

加齢黄斑変性は、「滲出型」と「萎縮型」に分類されます。

滲出型

網膜の外側には強膜があり、眼底を保護しています。その強膜と網膜の間に血管が多く分布する脈絡膜があります。
滲出型は、この脈絡膜から新生血管が生じ、網膜が障害される疾患です。新生血管はもろく破れやすく、出血やその他の成分の漏出を起こします。その結果、網膜のむくみや網膜下に液体が溜まり、網膜が正しく機能しなくなります。
滲出型は進行が早く、発症すると急激視力が低下していくという特徴があります。早期発見、早期治療が大切です。

萎縮型

加齢によって黄斑が萎縮していく疾患です。網膜の細胞や脈絡膜が徐々に機能を失い、視力が低下していきます。進行は遅く、ゆっくりと視力が低下していくという特徴があります。萎縮型の加齢黄斑変性の場合、現在のところ有効な治療法がないのが実情です。

加齢黄斑変性症の症状

初期症状

進行した場合の症状

さらに重症化した場合の症状

加齢黄斑変性症の治療

新生血管と黄斑の中心窩の状態をよく考慮し、治療方法を決定します。主な治療方法には、レーザー光凝固術や光線力学的療法があります。

※重症例の患者様は、他の医療機関を紹介させていただいております。

レーザー光凝固術

新生血管が黄斑の中心から離れた場所にある場合には、レーザー光で病変を凝固し破壊する治療方法があります。ただし、病変が黄斑の中心に及んでいる場合、レーザー凝固によって黄斑の機能も阻害され視力低下を起こすため、レーザー凝固を行うことはほとんどありません。
また、病変を凝固する方法ですので視力回復は望めません。現状の視力を維持することが目的の治療方法です。

光線力学的療法(PDT)

新生血管が黄斑の中心にある場合に行われるレーザー治療です。予め光感受性物質を点滴し、弱い出力のレーザーを病変に照射していく治療方法です。光感受性物質は、レーザー光を当てると活性酸素を排出しながら新生血管に障害を与えていきます。レーザーにはほとんど熱が発生しないため、中心窩の視細胞へのダメージはありません。
視力の良い方が光線力学的療法を受けると視力低下のリスクを伴いますので、視力が0.5以下まで下がった方に適用するのが一般的です。また、新生血管が固まるまで何度か治療を行う必要があります。3ヶ月に1回程度、造影検査を行いながら新生血管の状態を確認します。

Clinic医院案内

つなしま眼科
医院名 つなしま眼科
住所 〒223-0053
神奈川県横浜市港北区綱島西2-13-9
ヴィラ綱島1F
電話番号 045-531-7132
アクセス 東急東横線「綱島駅」西口より徒歩5分
東急バス「別所」バス停より徒歩2分
東急バス「綱島西2丁目」バス停より
徒歩1分
診療時間
9:30~12:30
14:30~18:30
  • 火曜午後14:00~17:00
    金曜午後15:00~18:00
  • ※診療受付時間は診療時間終了の15分前までです。
    休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
地図
  • 0455317132
  • 初めての方専用 初診WEB受付初めての方専用 初診WEB受付
TOPへ